ワードプレスを導入してみたけれど、一体何をどうすればいいのか分からないという人も多いと思います。
基本的な設定やTOPページの設定、記事を書く、ぐらいまでは分かったけど、これからサイトをしっかり運営していくためには下記の他にも知っておくべきことがたくさんあります。
- ワードプレスのそもそもの仕組みが分かってない!
- そもそもどういったことができるの?よくある失敗や事例は?
この記事ではそんな「ワードプレスをこれから使い始めるタイミングで、使い方を初心者向けに説明して欲しい!という方」に向けて、初心者の方が知っておくべき基本や、よく陥ってしまう失敗事例について紹介しています。
目次
登場人物
取材スタッフ
現役ワードプレス講師のFさん
ワードプレスは初心者に優しくない?
よろしくお願いいたします
よろしくお願いします。
今日は「ワードプレスを初めて使うので、初心者に優しい使い方マニュアルを探している」という人が、よくハマりがちな失敗や、見逃しがちな落とし穴について伺いたいと思います。
使い方も分からないような、超初心者の方というイメージです。これから初めて使う!という感じでしょうか
ありがちなのが、まったく何の勉強もせずに勘だけでなんとかしようとするパターンでしょうか。
ワードプレスって、それなりに勉強しないと使いこなせないんですけど、まぁ、勉強しないでもそこそこは使えるという側面もあります。
そうですね。情報も出回っていますし。
そうなんですけど、その情報すらも目を通さない人もいますよね。
それで使い方が難しすぎて挫折みたいな。
なるほど。では先に、初心者の方がハマりがちなよくある失敗を見てみましょう。
ワードプレス初心者のよくある5つの失敗
1)テーマを変更できることを知らない
サイトの表示内容や見た目はテーマを変更することによって、”着せ替え”できることがわかりました。さらに、自分の好みに応じてテーマの内容を変更(カスタマイズ)することもできます。
2)パーマリンクをあとから変えて大事件!
https://あなたの WordPress サイト/?p=123 これが WordPress デフォルトのパーマリンク設定だ。URLの文字列から「記事の内容」を推測できないため、推奨されていない。変更するには、管理者ユーザーで WordPress にログインをし、ダッシュボード左側メニューから『設定 » パーマリンク設定』へと進もう。
引用:WordPress 独学者にありがちな9つの致命的な失敗
3)アップデートをしていなかったら乗っ取り被害に!
新しいバージョンやアップデートなどは常に「正しい理由」があって行われているものであり、もしこれらの通知を無視して放ったらかすと、その Web サイトはいよいよ致命的な状態となるだろう。WordPress は最新の状態に保つよう心掛けよう。
引用:WordPress 独学者にありがちな9つの致命的な失敗
4)使ってもいないコメント欄がスパムだらけに!
スパムなどのコメントを放置しておくと、検索エンジンからはスパムサイトのリンクを張っているとみなされ評価を落とすことがあります。
コメントは放置せずに返信や削除など敏速に対処したほうが良いです。
5)アイキャッチ画像が全部「NO IMAGE」に!
サイト自体のアイキャッチがデフォルトのまま
引用:WordPress初心者が間違いなくハマる7つの罠と回避方法
現役講師に聞いた!ワードプレス初心者が使いこなすためのコツ
こうやってみると、色々と初心者には分かりづらい部分がありそうですね。
他にもサーバーを借りたりしないといけないので、ハードルは高いですよね。 なので、事前にちゃんと勉強して、イメージを持ってからじゃないと、挫折すると思いますよ。
ネットの情報で勉強するのもいいんですが、お勧めは本を一冊買って、その通りに手を動かしてみることですね。
本だと情報がまとまっているので、ネットで断片的な情報を読むより、効率がいいです。
本屋に行って、良さそうな本を何冊か見て、自分がわかりやすいと思った本を一冊買えばいいと思います。
やっぱり本ですか
ネットだと、確かに信ぴょう性や一貫性が無くて断片的になりがちですよね
構造的に一度理解しないと、結局あとでごちゃごちゃしてきて、面倒になって放置・・・という人もたまに見かけます
おそらくそういう人に限って、本は読まずに何となく触っていたら、動いたからいいやっていう延長で使い続けている人なのではないでしょうかね。
そうだと思います。
ネットの情報は構造的な部分や、そもそものところをスキップしていることも多いですからね。
発信している人の前提知識などで、かなりばらつきが出てしまいがちです
そうですね。本だとその辺も対象読者のレベルを想定して書かれているものが多いので、初心者向けのを選べば安心です。
ブログとかだと、書いている本人が当たり前だと思っていて書かなかったような部分が、実は初心者にとって重要で、ずっとひっかかってしまった。ということがよくありますからね
失敗あるある:勉強しなかったり、ネットの断片的な情報で進めようとして、トラブルが起きたり面倒になったりして挫折してしまう。
ということでしょうか。回避策としては、超初心者向けの本を1冊買って、最初から通して読んでみたり、手を動かしてみるということですね
その通りです。本は1000円ちょっとしますが、そのあとのことを考えると全然安い投資なので、そこは躊躇せずに買いましょう!
Fさん、貴重なお話ありがとうございました!
まとめ
今回の記事では、ワードプレスをこれから使い始める方向けに、基本的な機能の紹介や、よくある失敗の事例をまとめました。
今回この記事を寄稿させていただいた株式会社ライムテック様のJETBOYレンタルサーバーは、価格的にも初心者の方に優しいし、スペックも十分備わっていてとてもお勧めです。
ブログやWEBサイトを運営していると、ソーシャルメディアで急にバズが起きたりするので、初心者の方も最初からしっかりしたレンタルサーバーを用意しておくほうがいいですよ。ぜひJETBOYレンタルサーバーもチェックしておきましょう★
シルエット画像出典:
https://www.silhouette-ac.com/detail.html?id=112905&ct=&n=&sw=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3
https://www.silhouette-ac.com/dl_info.html?id=112910&sw=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3
ワードプレスでビジネスサイトやメディアなどを複数運営しています。WEBライターのじゃんです。ワードプレス歴5年。最初のころは、色々な機能や使い方がありすぎて全然ワードプレスを活用できていませんでした。
一つずつしっかり勉強していけば、驚くほど色々なことができますよ!是非この記事を活かして、初心者を脱出していってくださいね。