ワードプレスの使い方を1から解説!あとは記事を書くだけです

ワードプレスでサイト構築を始めたいあなた、ようこそ。

けいと申します。

この記事では、ワードプレスのインストールから、ドメインの取得、レンタルサーバーとの結びつけなど、細かくて、始めたばかりの方にはわかりにくい部分も詳しく解説します。

この記事を読み進めながら、書いてあることに従って手を動かせば、「あとは記事を書くだけ!」という段階まで到達してもらえるように、画像交えて、順序立てて書いてます。

インストールと初期設定をさっさと済ませて、2時間後には記事を書き始めちゃいましょう:)

目次

ワードプレス導入をざっくりですが、手順はこれだけです。

  1. ワードプレス導入に必要なもの
  2. レンタルサーバーを申し込む
  3. ドメインを取得する
  4. ネームサーバー設定
  5. ワードプレスをインストールする

実に簡単。

それでは、ひとつずつ順番にやっていきましょう。

1,ワードプレス導入に必要なものを整理する

ワードプレスの導入に必要なものは、下記の3つです。

  • サーバー
  • ドメイン

”金”は、サーバー代です。これ以上はこの記事では言及しません。笑

(無料のレンタルサーバーも存在しますが、おすすめしません。詳しくは後ほど。)

2,レンタルサーバーを申し込む

ワードプレスを始めるには、まず、サーバーが必要です。ここでは、月額制で借りられるレンタルサーバーを使うものとして、話を進めますね。

ワードプレスを使っていく上でおすすめのレンタルサーバーや、その選び方などについては、こちら↓の記事で詳細に解説しているので、まずは読んでみてください。

WordPressを始める方へ。レンタルサーバーの選び方とおすすめ

↑の記事でおすすめしているレンタルサーバーが、JETBOYというレンタルサーバーです。

出典:JETBOY

なぜこのレンタルサーバーがおすすめなのかということについては、さっきの記事で詳しく書いてますが、 ここでも軽く紹介しておきます。

“JETBOY”は、ワードプレス専用に作られたサーバーで、これからワードプレスを使っていこうと考えてる人には、最適なレンタルサーバーです。

このJETBOYの何が良いかについてですが、下記の3点です。

  1. 超ハイスペックサーバーである
  2. 料金が手頃
  3. ワードプレスに特化している

詳しくは先ほどの記事を読んでくださいな。 (”3 私おすすめのレンタルサーバー”の項で語っています)

JETBOYの申し込み方法は簡単で、公式サイトに申し込みフローが載ってます。

出典:お申し込みの流れ|JETBOYレンタルサーバー

申し込んだその瞬間から使えますよ〜

レンタルサーバーの準備ができたら、次はドメインを取得しに行きましょう!

3,ドメインを取得する

次はドメインを取得しましょう。ワードプレスを使うには、「独自ドメイン」が必要になります。

ドメインは2つに分けられ、トップレベルドメインとセカンドレベルドメインというのがあります。

トップレベルドメインとは、URLに出てくる、”.com”とか”.jp”のこと。

セカンドレベルドメインとは、”.com”とか”.jp”の手前の部分のことです。

例えば、さっき紹介したJETBOYのサイトURLでいうと、

“.jp”の部分がトップレベルドメイン、”jetboy”の部分がセカンドレベルドメインです。

セカンドレベルドメインは自分で選ぶことができます。

そして料金ですが、本当にざっくりで、世界でもっともよく使われている“.com”で年額1,000円しないくらい、”.net”が1,000円ちょいくらい、最近出てきた”.xyz”だと30円とかって感じです。

☆ドメイン取得方法☆

ドメインを取得するには、ドメイン取得サイトに登録し、空いているドメインに申し込む必要があります。 その手順を説明しますね。簡単ですから。

ドメイン取得サイトとしてもっとも有名な「お名前.com」を例にあげて、具体的に解説していきます。僕も実際に、お名前.comに登録して、いくつかドメインを借りています。

出典:お名前.com

↑のリンク先が、お名前.comの公式サイトになっていて、飛ぶと画像のような画面になります。四角の空白に、自分の好きなドメインを入力してみてください。セカンドドメインだけで結構です。

入力して、「検索」すると、 出典:お名前.com

こんな画面になります。画像は、空白に「jetboy」と入れて検索した時の画面です。何もマークが付いていないドメインのみ、即取得できるので、空いているドメインを探してみましょう。

チェックをつけると、料金確認のページへ進めるようになるので、あとは案内に従って取得を完了させましょう:)

4,ネームサーバー設定

サーバーの契約とドメインの取得は完了ですか?

今のあなたは、サーバーとドメインはそれぞれ別々に契約したので、全く関連のないサーバーとドメインを持っている状態です。

このサーバーとドメインを今から結びつけて、ドメインを、契約したサーバーで使えるようにしていきます。

これをネームサーバー設定と言います。

☆ネームサーバー設定手順☆
  1. ドメイン取得サイト側のネームサーバーを変更する
  2. レンタルサーバー側でドメインを追加する

コレだけです。この手続きによって、契約したドメインとサーバーが結びつき、サイトがネット上に公開されるようになります。

これをしないと、サイトがネット上に公開されません!!

今回は、お名前.comとJETBOYレンタルサーバーを例に挙げ、実際に画面をお見せしながら解説します。

それでは、①の方から解説しますね。

まず、お名前.comのサイトにログインして、上部のタブから「ドメイン設定」を選択します。

出典:お名前.com

こんなページが開くので、下にスクロールして…

(出典リンクはマイページでなくトップページに飛びます)

出典:お名前.com

赤で囲った「ネームサーバーの変更」を選択します。

出典:お名前.com

契約したドメイン(画像はぼかしが入ってます)が出てくるので、チェックボックスにチェックを入れてください。

そして、タブは「他のネームサーバーを利用」を選んでください。

ネームサーバー情報を入力していきます。上の画像の赤で囲った部分に入力します。

「プライマリネームサーバー」の欄に、”ns1.jetboy.jp”、「セカンダリネームサーバー」の欄に、”ns2.jetboy.jp”を入力してください。

これで、「確認画面へ進む」をクリックし、間違ってなければ「設定する」で、お名前.com側の設定が完了です。

次は②です。

JETBOYで、独自ドメインを追加していきましょう。

と言っても、こっちは①よりさらに簡単です:)

JETBOYのサーバーパネルを開いて… 出典:JETBOYサポートサイト

「新規ドメイン作成」をクリック。

出典:独自ドメインの新規作成方法|JETBOYサポートサイト

「新しいドメイン名」に、取得したドメインを入力して、「ドメインを作成する」で、完了です。

たったこれだけ。一瞬です。

ページが表示されるか確認してみてください。

表示されるまでに多少のタイムラグがあったりするので、表示されなかった場合は、1日2日ほど時間をおいて、見てみましょう🙂

5,ワードプレスをインストールする

どうですか?一緒に進められてますか?

ここまでくれば、あとは、ワンクリックでワードプレスをインストールするだけです。

ワンクリックなのでこれも一瞬です。

出典:独自ドメインでのWordPressインストール方法|JETBOYサポートサイト

さっきの、「ドメインを作成する」をクリックすると、上のような画像になります。

赤で囲った、「このドメインにWordPressをインストールする」をクリックしてください。

すると、下の画面になります。

出典:独自ドメインでのWordPressインストール方法|JETBOYサポートサイト

各項目に入力するのは、下記のものです。

  1. 取得したドメイン(”/”以降は空白でいいです)
  2. サイトの名前(変更できます)
  3. メールアドレス(通知を受け取ります)
  4. ワードプレスのユーザー名
  5. ワードプレスのログインパスワード
  6. 作成済みのデータベースがある方以外は「新しいデータベースを作成」です

上記の6項目を入力したら、「インストール(確認)」をクリックしてください。

確認画面に移動します。

確認したら、「インストール(実行)」をクリックしてください。

インストールが始まります。

インストール完了しましたか?

****

インストールまで、お疲れさまでした。 あとは、あなたが頑張って記事を書くだけです:)

書く前にもう少しやることがあるとすれば、ワードプレスの初期設定ですね。

しなくても記事を書き始めることはできますが、SEOの面で効果的なものもあります。

WordPressインストール後すぐやっておきたい6つの初期設定|バズ部

↑のバズ部さんの記事は、ワードプレスの初期設定について、非常にわかりやすくまとめられているので、興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 WordPressライフを一緒に楽しみましょう:)


この記事を書いた人

ガジェット・インターネット関連(スマホ・SIM・サーバー・ネット回線等)の記事を中心に、あちこちで記事を書いています。

個人でも、スマホ関連のサイトや雑記ブログを運営している、インターネットと執筆が大好きな人間です。

お見知りおきを:)