レンタルサーバーとは?パソコン初心者でも知っておきたい基礎知識

個人でのブログ開設や、アフィリエイトで副収入を得る人が多くなってきています。

アメブロやFC2などの無料のブログサービスよりも一歩リードしたい人にオススメなのが、レンタルサーバーの利用です。

企業だけでなく、個人にもメリットがいっぱいのレンタルサーバー。

パソコン初心者でも知っておいて損のない情報です。

目次

レンタルサーバーとは

レンタルサーバーとは、インターネット上にウェブサイトのデータを置いておく場所を借りられるサービスです。

「ホスティングサーバー」、「共用サーバー」とも呼ばれています。

ブログなどを公開するためには、インターネット上に情報を保管しておくサーバーが必要です。

無料のブログサービスは、いわばサーバーとブログツールがセットになったサービス。

無料のサービスを使わずにブログを開設するには、サーバーを自分で用意しなければなりません。

しかし、通常インターネット上の情報の保存などに使われるサーバーは高性能なコンピューターであるため、個人で購入するには高価です。

そこで一般的に使われているのが、購入するのではなくレンタルしてサーバーを利用する方法です。

レンタルサーバーを利用すると、サーバーの利用者自身の運用と管理の手間が省け、有料または無料でサーバ機のHDDにデータを保管できたり、情報処理機能などが利用できます。

ホームページの公開や、メールなどのデータ保管場所としての利用が一般的に知られていますが、利用者の意図に合わせてその他様々な用途に使用することもできます

レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーは大きく二つに分けられます。

共有サーバー

一つのサーバーを複数のユーザーで共用するレンタルサーバーです。

メリットはレンタル料が安いことです。

1台あたりの利用ユーザーが多いので、その分コストが下がり、数百円から利用することが可能です。

個人的なウェブサイトを作成する程度であれば、十分な機能を備えています。

プログラムをあまり利用しないウェブサイトの作成ページや数の多くないウェブサイトの作成などに適しています。

共有サーバーであっても、ハイスペックなサーバーが用意されていれば、専有サーバーのように快適に使えるサービスもあるので、いいとどりのレンタルサーバーを探して利用するのもおすすめです。

専用サーバー

一つのサーバーを1ユーザーで利用できるレンタルサーバーです。

拡張性が高いことが特徴で、サーバー運用の知識は必要ですが利用できる機能が多彩です。

サーバー1台を専有するためレンタル料は高めです。

おもにビジネス利用することを想定した機能が備わっています。

プログラム、データベースを利用した大規模なウェブサイトの作成やセキュリティの強固なウェブサイトの作成などに適しています

レンタルサーバーのメリット

安全面でのメリット

レンタルサーバーを利用することでのメリットは安全であるということです。

セキュリティ がしっかりしているためハッキングやクラッキングなどの対策がされていて、24時間管理者によるセキュリティがのぞめます。

また、データ自体の設備は自然災害への対策をしっかりしているためデータ復旧がしやすいです。

コスト面でのメリット

レンタルサーバーを利用することで、ブログ運営のコストを低く抑えられます。

通常インターネット上の情報の保存などに使われるサーバーは高性能なコンピューターであるため、購入するとなると高く付きます

しかし、レンタルサーバーであれば、月々のレンタル費用だけで済みます。

運用面でのメリット

面倒な運用作業が不要であることも大きなメリットの一つです。

自分でサーバーを購入して使う場合、初期設定や日常的な管理など、さまざまな運用作業を自分自身で行う必要があります。

その点、レンタルサーバーなら、面倒な運用作業はサービス提供会社にお任せ出来ます。

処理能力でのメリット

無料のブログサービスとの違いで実感するのが、容量と処理能力の大きさです。

転送量やweb自体の容量が大きくとれ、動作も安定しているため、webページの表示速度も速くなります。 余計なストレスを閲覧者に感じさせることはありません。

こんな人にオススメ!

人とはちょっと違ったブログを作りたい人

テンプレートが決まっている無料のブログサービスでは、機能に制限があり、自分の思うようなページが作れないことが多いです。

そんな方にオススメなのがWordPressワードプレスを利用したブログの開設です。

WordPressは世界標準のブログサービスであり、非常に多くの機能を利用することが出来るようになっていて、本格的にブログ運営をする人にとっては最適なブログ サービスです。

また、インストールするだけで使えるツールもたくさん揃っているので、HTMLなどのコードがわからなくても、見栄えのするページを初心者でも簡単に作ることができます。

WordPressを利用するにはソフトをダウンロードしてレンタルサーバーにアップロードする必要があります。

WordPressを利用する人は、まずレンタルサーバーの選択から始めましょう。 レンタルサーバーの中には、WordPress用に最適化されたレンタルサーバーもあり、こういったサービスを使えばより簡単にWordPressを利用することが出来るようになります。

アフィリエイトで収入を得たい人

趣味のブログからステップアップして、アフィリエイトでの収入を狙う人こそ、レンタルサーバーはおすすめです。

アフィリエイトでの収入を増やすためには、より工夫を凝らしたサイト作りが必要になってきます。

また、SEO対策や、利用者のデータ分析など、サイト改善の為にやっておきたいことはたくさんあります。

魅力的なサイト作りに集中し、サーバー運営に時間をとられない為に、レンタルサーバーの利用は必須と言えるでしょう。

また、先に紹介したWordPressはSEO的にも効果があると言われており、アフィリエイターの利用実績も多いサービスです。

収入アップの第一歩は、良いレンタルサーバー選びから始まっているのかもしれません。

ネットショップを運営したい人

ネットショップを始めると必要になってくるのがレンタルサーバーです。

個人情報を扱うためセキュリティがしっかりしていること、メーリングリストや、データベースなど、ショッピングサイトに必要な機能がそろっていることなど、レンタルサーバーの中でも機能が充実している会社を選ぶ事が重要になってきます。

また、ショップが軌道に乗るまでは、できるだけ安いものを選んで経費をおさえる事も大切です。

ショップの運営をより手軽に行うためにも、設定や更新がカンタンなところを選んだり、サポート体制がしっかりしているかどうかも選ぶポイントのひとつです。

まとめ

ブログを始めてみたいと思っている人は、始めの一歩を踏み出すために、ぜひレンタルサーバー選びから始めてみてください。

自分だけのページが作れたときの達成感と、たくさんの人に見てもらえる嬉しさを実感することで、いろいろな人とのつながりを感じることが出来るでしょう。

既に無料のブログを公開している人は、せっかく作成したブログをより良いものにしてみてはいかがでしょう。

今までのブログからWordPressへの移行をサポートしてくれるサーバー会社などを利用すると、今までの記事が無駄にならずに、バージョンアップが図れます。

ネットでの収入アップにも欠かせないレンタルサーバー。

自分には関係ないと思っていた人も、一度検討してみることをおすすめします。


この記事を書いた人

ライター:SUZUKI
元IT系企業勤務。勤務時代の知識をもとに、現在はライターとして活動中。

インターネット(レンタルサーバー)関連、パソコン・アプリ等ガジェット記事などのライティングを行っています。