WordPressに特化したレンタルサーバー:JETBOYとは
WordPressなど、個人でWebメディアを使いたい時に必要なのがサーバーです。
昨今では、いちばん使われているであろう、WordPressに特化したレンタルサーバーがあるのを ご存知ですか?
基本的にサーバーの良し悪しをどこで考えるか!?
人によってまちまちだと思いますが、なんと言ってもまずはランニングコスト。費用じゃないでしょうか?
今回オススメするJETBOYはとにかく安いです!
価格817円〜(年間一括の場合)と業界の中でもかなり安値を実現しています。
月額契約の場合でも900円〜/月です。でも安い、安い、
大手のXサーバーだと3年契約してやっと900円/月ですからね。
初期費用(1500円〜)も無料にできる方法があります。
それは、年一括登録にすれば初期費用が無料になります。
特徴
JETBOYのサイトより
- すべてのプランで独自ドメインが無制限
- お申し込みの流れの前に2週間の無料トライアル
- 高いパフォーマンスを発揮する 24コアCPU、 大容量メモリ最大128GB を搭載した高品質ハイスペックサーバーを採用
- サーバー1台あたりのユーザーは最適な人数に設定
要は、サーバーって何人かで共有して使ってます、そうじゃないとすごい高い価格になっちゃいます。
ただ、安いけどその分有限の容量をみんなで使っているので、 使う人が多くなれば取り分が減ってしまい、遅くなるのです。
それを最適な人数に限定し、ストレスなく使用できるようにコントロールしてくれているのです。
WordPressに特化したサーバー設計で、めんどくさい作業から解放されます。
助かるサポートの充実
- 24時間365日サポート
- 乗り換えの移動作業もサポート、難しいサーバー移動作業なども無料で代行
これはありがたいですよね!!
各プランの違いは何か?
4つのプラン(ミニSSD、ファーストSSD、スタンダードSSD、プレミアムSSD)があり、その違いはたったの3つ!?
- MySQLの数の違い
- ディスク容量の違い
- 価格について
①MySQLとは?
MySQLとは、世界でもっとも利用されている「データベース管理システム」です。
大容量のデータに対しても高速で動作し、便利な機能がたくさんあり、どんどんと実用性が高くなっています。
このJETBOYでは、4つのプランにより、数量が違います。
では数量の違いは何があるのでしょうか?
MySQLは、「1つのWordPressサイトにつき、1つのデータベースを使う」という形がベストです。
複数のサイトを運営したい場合は、この数量が多い方がよいです。
JETBOYでは、10個、20個、40個、60個のプランがあります。まぁ個人の方はとりあえず、ミニSSDプランで良いのではないでしょうか!?と私個人的には思いますが、、
ディスク容量の違い
ディスク容量については、こちらのページに詳しく書いてありました。
- 文字中心のページ(1ページ50KBとして) = 約20,000ページ
- 比較的高画質な画像を5枚程度掲載したページ(1ページ1MBとして) = 約1,000ページ
- 約50ページの製品マニュアルのPDF(1つ5MBとして) = 約200個
なんだそうです。
1GBでもけっこう行けますよね。。
価格の違い
価格は年払いと月払いで若干異なります。 年間一括払いのほうが安いです。
安い・・・ミニSSD<ファーストSSD<スタンダードSSD<プレミアムSSD・・・高い
下記に価格表があるので参照下さい。

出典:JETBOYのサイト
こうしてみると、個人の方であれば、ミニSSDでも十分のような気もしてきます。価格と機能を併せて検討してみては如何でしょうか?