使いやすくて安いレンタルサーバーはココだ!2019年最新情報

出典:pixabay

レンタルサーバーって様々な種類や専門用語もあってよく分からない方も多いのでは無いでしょうか?

値段もバラバラですし、何を参考にして良いのかわかりにくいですよね!

そこで!!

今回は使いやすくて価格も安いレンタルサーバーをいくつかご紹介して行きますので、ぜひ!これからのレンタルサーバー選びの参考にして見て下さい!!

目次

・安いレンタルサーバーのメリット・デメリット

出典:写真AC

まず安いレンタルサーバーにとってのメリットやデメリットについて詳しく説明していきます。

安いレンタルサーバーのメリット

まずは価格が安いので毎月かかるコストを抑える事が出来るこれがやはり一番のメリットかと思います!!正直毎月の使用料ってバカにならないです。

またあまりサーバーの機能を使わなかったり、小規模で個人の簡単なブログやHPなどを作りたい方など、始めてレンタルサーバーを借りる方にもとっつきやすいのも特徴です。

安いレンタルサーバーのデメリット

レンタルサーバーの機能はプランの価格が安いほど少なくなる傾向があり、ディスク容量が低いWordPressで使えない、無料でSSL認証のサイトを作る事が出来ないなど安すぎると使えない可能性があります。

よって安ければ良いのでは無く、自分が作るサイトがどれだけの規模や集客を考えているかにより使うレンタルサーバーのプランや種類も変わって来るかと思います。

メリットとデメリットを知って頂いたので・・・・・

出典:写真AC

ここからは私がおすすめする使いやすくて安いコスパに優れたレンタルサーバーをいくつかご紹介していきます!!

・月290円からのコスパに優れたJETBOY

出典:JETBOYレンタルサーバー

JETBOYは最近主流になりつつあるクラウドサーバーとSSDと呼ばれる共有サーバーを融合したハイブリッド型の新世代レンタルサーバーです!!

共有サーバーでありながら、レスポンスも早い高速サイトを作成する事が出来るのと、クラウド型の特徴であるCPUやメモリも途中から増設する事が可能ですので、安心して利用できます!!

また共有サーバーでありながら他のユーザーに影響されない準仮想化環境により、他のユーザーの影響を受けずにサイトを運営することができるのです!!

もちろんSSL認証も無料でどのプランでも可能です!!

一番安い月290円のプランでもWordPressに対応したサイトも作れます!!

これだけコスパに優れたレンタルサーバーは他に無いと思いますね!!

今なら2週間お試し無料キャンペーン&初期費用が50%OFF実施中です!!

次世代型の新レンタルサーバーが選ばれる理由が知りたい方はコチラをチェック!!

・月880円からのmixhost

mixhostは月880円の高速、高ハイスペックなクラウド型のレンタルサーバーです!

値段は割高ですが、初期費用無料ですので、これは大体どこのレンタルサーバーもかかるものなのに、お得になっています!

また機能は価格は高いだけあり、WordPressに必要な機能は備わっていますしwebサーバーとの連携したキャッシュプラグインで高速で動作します。

そして独自ドメインやサブドメイン、データベースなども無制限に使えるのも特徴かと思いますが価格敵に少し高めですので毎月のコストはかかってしまいますね。

・安心安全の月900円のXServer

Xサーバーは業界の中ではかなり有名なレンタルサーバーの会社です!!

高速性・機能性・安定性を兼ね備えたSSD型のレンタルサーバーです!!

大量のアクセスにも強いnginxを使用しているのでアクセス処理が驚くほど速く、アクセス集中時にも安定したサイト運営ができます

また自動バックアップ機能も兼ね備えており、1日1回は必ずバックアップを取るので、万が一誤って消してもデーターを復旧させる事が可能です。

運用サイト数も140万以上のサイトを運営している実績もあるので、安心で安全な環境でサイトを運営できるのがXServerの特徴ですね!!

価格は少し高めの月900円(12ヶ月分まとめて支払い時)からなのと3ヶ月まとめての支払いですので、コストはかなりかかりますね。ブログなどを初めて方には収入も無いので、手痛い出費かと思いますので考えるべきでしょう。

・月515円のさくらサーバー

さくらサーバーは高品質で低価格を実現したきたレンタルサーバーです!!

ハウジングやホスティングも自社で作って運用してきたさくらサーバーはこれまで培った技術力やサービスのおかげで品質やコストを削減する事に成功して低価格と高品質なサービスを実現しているのです!!

さくらサーバーのドメイン取得サービスも活用すれば、メール利用やオリジナルドメインのサイト公開なども低価格で実現できます!!

様々な企業もさくらサーバーを使っている事も安心なレンタルサーバーだと言う事が分かりますね!!

・月250円からのlolipop

昔からある大手レンタルサーバーのlolipopはこれまでに170万人以上が利用しているモンスターレンタルサーバーです!!

公式HPの導入事例には世田谷パン祭りやぼくのリリックのぼうよみのHPなどもlolipopのサーバーで作っている見たいです。

lolipopが選ばれる理由は簡単にWordPressをインストールが出来る事と独自ドメインの設定やSSL証明、など有料でバックアップやウィルスチェックなどの機能も盛り沢山です!!

またlolipopは大手ならではのメールのお問い合わせやリアルタイムにスタッフと話せるチャット機能さらには電話サポートも毎日利用できます!分からない事があってもすぐに聞けるのは良いですね!

一番安いプランであるライトは月250円から利用できますが、電話サポートが無いことや、アクセスが多いサイトなどを作ると負荷がかかりすぎてしまう点とWordPressも高速で利用できないデメリットがあります。そういう場合は月500円のスタンダードプランを選びましょう!!

月500円のスタンダードプランなら高速WordPressに電話サポートも利用できます!

・クラウド型の月500円のCorepressCloud

まだまだ新しいレンタルサーバーであるcorepressCloudはクラウド型のレンタルサーバーです!!

通常時とアクセスが大きい場合の時に自動でスケールアウトを行い安定したスピードでサイト運営ができるレンタルサーバーです!

WordPressも簡単に設置できますし、バックアップも自動と手動に切り替える事ができます。自分でカスタマイズ出来るのが最大の特徴かと思います!!

また初期費用が常に無料なのもオトクです!

WordPressの自動更新などにも対応しており、自分でアップデートしなくても更新してくれますので楽ちんです。

月500円ですので価格は安く、機能も色々付いていますので試して見るのも良いかと思いますね。

今なら10日の無料でお試しも出来るみたいですよ!

・激安!!月88円からの88Server

そして最後にご紹介するのが激安価格のレンタルサーバー88Serverです!!

名前の通り、ここのレンタルサーバーは低価格である事ですね!!

しかも!!この月88円のプランでもWordPressが使えるという事ですね!!

これは驚愕です!!もちろん上位の288円のプランや888円のVPS高速レンタルサーバーもご用意していますので、サイトのアクセスが増えてきた場合などはスペックアップもできます!!

安いだけあってデメリットももちろんあります!!

容量は8GBで容量も少ないですし、SSL認証も非対応です。よって始めてレンタルサーバーを使う方や初心者の練習用のサイトなどまた独自ドメインのメールが使いたい方などは非常におすすめのレンタルサーバーですね!!

・総評・まとめ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか??

様々なレンタルサーバーをご紹介して来ましたが、どのレンタルサーバにもメリットやデメリットがありました。ここでレンタルサーバを選ぶ時のポイントをまとめてたいと思います!

  • 価格の安さ
  • WordPressに対応し簡単に設定できる
  • サイトアクセスピーク時のレスポンス速度
  • SSL認証でサイト運営できるか
  • 無料お試しキャンペーンの期間

このあたりがレンタルサーバーを選ぶ際に重要なポイントです。

今まで紹介した中で個人的に一番使いやすくて安いコスパに優れたレンタルサーバーは・・・・・

出典:写真AC

JETBOYのレンタルサーバーなんじゃないかなと思いました!!

価格の安さもそうですがクラウド型のSSDサーバーですのでWordPressの管理もしやすく、クラウド型なのでサイトの急なアクセスアップにもすぐにグレードアップすることで対応もできます。

また、最大28コアCPU・最大128GBメモリの圧倒的なサーバースペックを持っていますので、サイトのレスポンスを驚くほど速くする事も可能です!!

別サーバーの移行も完全に移行サポートしてくれますので初心者の方やサーバーのお引っ越しが始めての方にも安心です。

これだけの機能を持っていて月額290円でしかも今なら2週間のお試し無料キャンペーンもやっていますので軽い気持ちで使って見る事をオススメ致します。

2週間のおためしキャンペーンを始めて見たい方はコチラ!


この記事を書いた人

私は普段は会社員で仕事をし副業でアフィリエイトやブログ運営などを行っているハルトです!!

たくさんあるレンタルサーバーの比較サイトや趣味のブログなどを運営しお小遣いをコツコツ稼いでいます。

皆様にも僕のように少しづつでもお小遣いを稼げるような役に立つ情報を発信しながら楽しくやっています!!